Kobayashi Shunsuke 小林駿介 Public Office

令和二年秋の叙勲受章に際して

 国内外の多くの方々みな様の御蔭をもちまして、令和四年秋の叙勲で端宝中綬章を受章致しました。

2023/03/07 皇居参内の帰り
2023/03/07 皇居参内の帰り

 令和三年には、内田龍男先生と共同授賞で第111回日本学士院賞を戴きました。研究題目は:「液晶の物性解明と高性能液晶ディスプレイの研究」です。

 日本学士院賞は1911年(明治44年)に創設され、野口英世、湯川秀樹、金田一京助など超一流な有名な人が授賞されていて、私の様な者でも良いのかなと恐縮しております。誠にありがとうございます。推薦母体の東京農工大学を通して文部科学省へ私の和文英文の著書を送っていますので、文部科学省のご担当部署で評価して頂いたようです。

以下、私の研究歴を紹介いたします。

  1. 天文少年:昭和20年中学2年生のある日、鉛筆を立てて、左に倒れれば天文学、右ならラジオと占うと、左に倒れ天文となりました。それから中学卒業までは寝ても覚めも天文、天文、入手可能な本は全て読みました。夜は天体観測、昼は読書、小さな天文学博士になりました。
  2. 昭和30年東京理科大学に入り、卒業研究、特別研究生、助手では真空管陰極材料の研究とKCl,NaCl結晶転位Dislocation 欠陥の研究。
  3. 東京大学大学院:応用物理専攻修士課では、半導体ZnSのマイクロ波線形光電気伝導の研究、電子工学専攻博士課程ではゲルマニウム半藤体のマイクロ波非線形効果の研究でミリ波の発生などの論文を発表しました。
  4. 理化学研究所RIKEN研究員:理研では、Giang pulse laserの 実験と世界初PC-Simulation、InSb 遠赤外線検出器(The second kind photoconductorの発見: 遠赤外線照射による電子移動度mobility の変化)で仁科研究奨励金受賞しました。
  5. 1972年日本計算機の武内文雄さんとラビングマシンを発明して世界初の無欠陥カラーTN-LCD実現を行いました、 New York ,Society for Information Display -SIDで発表し、理研と東京工業大学でデモを行い多くの人にその動作を見て頂きました。
  6. 1974-1996 年東京農工大学助教授、教授:LCDの研究、博士課程担当、博士15人誕生。ラビングマシンを発展させて、日産化学の袋裕善さん と大面積無欠陥STN-LCDを世界初実現、その後の大型LCDの発展の基礎となりました。
    1996年~名誉教授。
  7. 1996-2014 山口東京理科大学教授、液晶研究所初代所長、ナノ粒子添加LCD及び高分子安定―V-shape 強誘電性液晶LCDカラーフィルター無しField sequential LCD世界初実現。2014~名誉教授。
  8. 学会活動、国内学会会長、SIDアジア代表Vice-President, 液晶国際学会Vice-Presidentなどを歴任して、SID Jan Rajchman Prize,文部科学大臣賞、東京都知事賞、2021年第111回日本学士院賞などを授賞し、この度の2022年度秋の端宝中綬章を受章しました。その間英文Original papers 300,和文技術書20,英文和文技術書3編。
  9. 楽しい想い出
    9_1 フランス
    フランスのミッテラン大統領に招待され、1984年8月パリRue Bonaparte のホテルに滞在しました。
    1980年代は日本の技術が世界を牽制していました。1983年5月にフランスのミッテラン大統領率いるTrade mission が東京のHotel New Ohtani で開催され、そこへ私が招待されました。1983年パリに家族全員招待されました。Micro archi社の社長 Francoi Mizziさん今で言うSmart phone(Minitel)の様な電話機の開発をしておられ、そこに液晶表示が使われるので、私をコンサルタントとしてお呼びになられたのでしょう。

    9_2アメリカ
    Ohio 州Bo Taft州知事一行のTrade mission が2004東京農工大学に来られ、Ohio 州 Kent 州立大学の液晶研究所の一行と合同Symposium を開催して、記念に東京農工大学工学部CampusにDog Wood を植樹しました。(これは100年前のアメリカと日本で桜とDog wood を時のTaft大統領と東京都知事とで交換した歴史に因んだもので、時の宮田精蔵学長がして頂いたものです)。
    Ohio州立 Kent大学のJohn West 教授が1906年に東京農工大学工学部の小林研究室に4ヶ月ぐらい滞在され共同研究を行いました。この二人でTrade mission の立案をしました。

      長々とお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
      英語については tip とchip の発音が区別できたら70%OK、これについては別の機会に。

      小林駿介2023/03/19